地方版図柄入りナンバープレートが交付されます
平成30年10月1日(月)より、地域の風景や観光資源を図柄とした、地方版図柄入りナンバープレートが交付されます。種類は2種類、寄付(1,000円以上)をする場合はフルカラータイプ、寄付をしない場合はモノトーンタイプになります。

【寄付あり】フルカラー |

【寄付なし】モノトーン |
・お申込みできるのは登録自動車(自家用、事業用)、軽自動車(自家用のみ。ただし、かな文字が「わ(貸渡)」および「A B(駐留軍)」の車両は対象外)。字光式、二輪自動車用はありません。事業用(緑)も軽自動車(黄)も白地のナンバープレートになります。
・自動車の区分を明確化するため、事業用登録自動車の図柄入りナンバープレートには「緑」、軽自動車の図柄入りナンバープレートには「黄」の縁取りが入ります。
ナンバープレート交換制度
これまでナンバープレートの交換は、移転登録や変更登録等により番号が変更となった場合や滅失・毀損等の場合に限られていましたが、道送車両法が改正され、同じ番号のままで図柄入りナンバープレートに交換することが出来るようになりました。
※図柄入りナンバープレートへの交換は分類番号が2桁以下のナンバー、盗難などでプレートが無い場合など、一部交換できない場合もあります。
お申込み
【申込開始】 |
平成30年9月10日(月) 〜 |
【交付期間】 |
平成30年10月1日(月) 〜 |
【交付手数料】 |
登録自動車 8,400円(中板)、14,400円(大板)
軽自動車 8,400円(税込)
(価格は大分ナンバーの場合。寄付をされる場合は別途) |
窓口、またはインターネットでお申込みください。
↓ インターネットからのお申込みはこちら ↓
図柄入りナンバープレートへの交換を希望される方へ
申込時 又は 交換時に必要な提出書類について
(1) 交換申請書
登録自動車 |
: |
所有者の記名及び押印が必要です。
(代理人が申請する場合は所有者の記名及び押印のある(2)委任状でも可) |
軽自動車 |
: |
使用者の氏名又は名称を記載し、押印は不要です。 |
(2) 所有者の委任状(代理人による申請の場合に必要です)
申込時 又は 交換時に必要な提示書類について
(1) 自動車検査証
窓口・受付期間
他府県ナンバーのお問い合わせは、各都道府県の自動車登録番号標交付代行者にお問い合わせください。
大分ナンバーのお問い合わせはこちら
希望番号予約センター 登録自動車
(一般社団法人大分県自動車整備振興会)
【電 話】 |
097-573-1010 |
【F A X】 |
097-551-7161 |
【住 所】 |
〒870-0906
大分市大洲浜1丁目1番5号 |
【受付時間】 |
月曜日〜金曜日 9:00〜16:30
(祝祭日及び12月29日〜翌年1月3日までを除く) |
※窓口での16:30以降の申込は受付できませんのでご注意下さい。
インターネット申込みの場合は24時間365日(但し、メンテナンス作業日時を除く)申込むことができます。 |
希望番号予約センター 軽自動車
(一般社団法人大分県自動車整備振興会)
【電 話】 |
097-521-5517 |
【F A X】 |
097-521-6814 |
【住 所】 |
〒870-0108
大分市三佐5丁目1番27号 |
【受付時間】 |
月曜日〜金曜日 9:00〜16:00
(祝祭日及び12月29日〜翌年1月3日までを除く) |
※窓口での16:00以降の申込は受付できませんのでご注意下さい。
インターネット申込みの場合は24時間365日(但し、メンテナンス作業日時を除く)申込むことができます。 |
※申込みに際しては、希望番号申込サイトのお知らせを必ずご確認頂けますようお願い申し上げます。
|