HOMEに戻る
届け出の提出日研修・講習保険実践!整備事例一覧FAINES(ファイネス)経営自己診断システムOCR(登録車)OCR(軽)
 
検査員教習


令和5年度 第2回検査員教習及び(再)試問について

 自動車検査員教習実施要領に基づく令和5年度第2回自動車検査員教習及び試問を以下の内容で実施しますのでご案内いたします。
 新規の教習の申し込みについて、地理的条件等を加味し公平な申し込みが実施されるよう、定員を超えた場合は、対象者による公開抽選を行います。※1

◆ 受付について
 教習受講資格

整備主任者として試問日の前日において1年以上の実務経験を有すること。
(1級の整備士にあっては6ヶ月以上とする。)
(電子制御装置整備のみの認証工場での実務経験は整備主任者としての実務経験に含みません。)
直近の整備主任者法令研修を受講していること。※2


 受付期間

◆新規で申し込む方(定員は70名)
 令和5年11月27日(月)
 @ 受付10:00〜10:30(定員を超えた場合は公開抽選を行います)
 A @で定員を超えなかった場合、12月1日まで定員に達するまで受付します。(9時〜17時)
◆再試問を受ける方
 令和5年11月28日(火)〜令和5年12月1日(金)(9時〜17時)
再試問とは?
教習及び試問まで受けて不合格となった者であってその試問日から今回の申込日までが2年を超えない者が対象。ただし再試問は1回に限ります。


 必要書類等


・受講申込書[原]※3 (大分県自動車整備振興会教育センター2階にあります)
・就業証明書[原]※3 (整備主任者選任期間の証明書 社印を押印の事)
・整備士の資格証[写] (1級、又はシャシを除く2級自動車整備士資格)
・封筒2部※4 (84円切手貼付 申請者または事業場の宛所を記入)
・証明写真1枚 (縦4.5p×横3.5p、6ヶ月以内のもの)


 申請受付会場

大分市大州浜1丁目3番30号
(一社)大分県自動車整備振興会教育センター2階



◆ 自動車検査員教習及び試問の日程について
 教習日程

令和6年1月15日(月)〜18日(木)
@ 教習9:00〜17:00
申込者には、詳細を記載した案内が教習開始の約1ヶ月前に発送されます。

 試問日


令和6年2月7日(水)
1.受付 9:20〜9:50
2.説明 9:50〜10:00
3.試問 10:00〜12:00

 教習及び試問会場

大分市大州浜1丁目3番30号
(一社)大分県自動車整備振興会 教育センター
TEL:097-556-2012

 留意点

教習申込書等について、以下の受付は行っておりません。
郵送、宅配、期日前の預かり、委任状のない代理人による申請、当会職員への委任。
試問を欠席した場合は、不合格になった者とみなします。
車で来る方は、支局構内の検査ライン、封印待機場所周辺への駐車はお控えください。
受講料はかかりませんが、使用するテキストの購入をしていただきます。
(1万数千円+任意分)受付時にテキストの注文書をお渡ししますので申込期限内にFAX してください。


 注意事項


※1 抽選にもれた方は、次回の申請のみ抽選対象外となり優先して申請を受け付けます。
※2  今年度の研修が開催中の場合は、前年度の法令研修を直近の研修とします。
ただし、申し込み前に今年度の研修を受講した場合も可とします。
※3  コピー等による受付はいたしません。
※4 教習及び試問の案内用として1通、合否通知用として1通を使用します。
申請者住所又は事業場の宛所を記載して添付してください。
封筒サイズ:長形3型(23.5p×12.0p)


問い合わせ先
(一社)大分県自動車整備振興会 教育指導課
TEL:097-556-2012




   一般社団法人 大分県自動車整備振興会 〒870-0907 大分市大津町3-4-13 TEL097-551-3311 FAX097-556-4890